女性活躍・両立支援に積極的に取り組む企業の事例集

厚生労働省

女性の活躍推進・両立支援総合サイトトップ > 女性活躍・両立支援事例集トップ(事例検索) > 検索結果一覧

検索結果

215件がヒットしました。

フリーワード: 条件なし
企業規模: 条件なし
業種: 条件なし
取組内容: 条件なし
所在地: 条件なし
掲載年度: 条件なし
企業認定・表彰: 条件なし
  • 株式会社大塚製薬工場 (製造業)   (2018年度取材)

    ボトムアップでD&Iの組織風土醸成へ

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援

    設立 1969年
    本社所在地 徳島県鳴門市
    事業内容 製造業(臨床栄養製品を中心とした医薬品、医療機器、機能性食品等の製造、販売及び輸出入)
    従業員数 2,370人 (うち女性 481人)
    特徴的な取組等
    • D&I推進ワーキンググループのメンバーを部門推薦から手上げ制へ
    • 育休復職者向け座談会や育児川柳大会、介護セミナーの開催など、ワーキンググループ発信で様々な企画を実施
    • 人事担当者が育児休業取得希望者へ個別説明を行い、取得をサポート
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定
  • スミセイ情報システム株式会社 (情報通信業)  (えるぼし認定企業取組事例)  (2018年度取材)

    企業トップ
    取組内容

    テレワーク 男性育児参画 女性活躍推進 女性管理職登用

    設立 1971年
    本社所在地 大阪府大阪市
    事業内容 情報通信業
    従業員数 1,186人 (うち女性 390人)
    特徴的な取組等
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階3)
  • 株式会社ドコモCS北海道 (情報通信業)  (えるぼし認定企業取組事例)  (2018年度取材)

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 女性活躍推進 女性管理職登用

    設立 2014年
    本社所在地 北海道札幌市
    事業内容 情報通信業
    従業員数 750人 (うち女性 333人)
    特徴的な取組等
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階3)
  • マックスバリュ九州株式会社 (卸売業、小売業)  (えるぼし認定企業取組事例)  (2018年度取材)

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 男性育児参画 女性活躍推進

    設立 2002年
    本社所在地 福岡県福岡市
    事業内容 卸売業、小売業-小売
    従業員数 10,327人 (うち女性 7,204人)
    特徴的な取組等
    企業認定・表彰等
  • 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 (情報通信業)  (えるぼし認定企業取組事例)  (2018年度取材)

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 テレワーク 女性活躍推進

    設立 1979年
    本社所在地 東京都千代田区
    事業内容 情報通信業
    従業員数 4,308人 (うち女性 680人)
    特徴的な取組等
    企業認定・表彰等 くるみん認定、えるぼし(認定段階3)
  • 福井県民生活協同組合 (卸売業、小売業)   (2018年度取材)

    「働く女性の応援団」として女性職員の仕事と家庭の両立やキャリア形成をサポート

    企業トップ
    取組内容

    女性活躍推進 女性管理職登用

    設立 1978年
    本社所在地 福井県福井市
    事業内容 卸売業、小売業(食品小売事業など)
    従業員数 1,582人 (うち女性 1,200人)
    特徴的な取組等
    • 女性が働き続ける上での悩みや課題を共有する場として、キャリアの段階に応じた3つの会合を導入
    • 男性の育児参画を促進するため、ベビー休暇制度、配偶者出産休暇(いずれも有給)を整備するとともに男性の育児休暇取得を推進
    • 多様な働き方に対応できる雇用制度を整備(働くエリアと職種を選択できる)
    • 事業部選抜メンバーによる管理職候補者育成研修に女性職員の積極的参加を促し、若手女性職員のリーダー・チーフへの登用など若手育成の取組も実施
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階3)、プラチナえるぼし、均等・両立推進企業表彰
  • 株式会社シーボン (製造業)   (2017年度取材)

    高度な技術を身につけた従業員が再び活躍できるよう、ウェルカムバック制度を導入しています

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 仕事と介護の両立支援 再雇用制度 男性育児参画 短時間正社員制度

    設立 1966年
    本社所在地 東京都港区
    事業内容 製造業(化粧品の製造販売)
    従業員数 733人 (うち女性 666人)
    特徴的な取組等
    • 出産や育児、介護などで退職した社員が、築いたキャリアを維持したまま再入社できるウェルカムバック制度を導入
    • 育児・介護事由等、又は60歳以上の場合に選択可能な、正社員のまま勤務時間を短縮できるショートタイム正社員制度により働き方の柔軟性を向上
    企業認定・表彰等 くるみん認定、えるぼし(認定段階3)、プラチナえるぼし
  • セロリー株式会社 (製造業)   (2017年度取材)

    長く働き続けられるよう、できるだけ本人の希望に沿う形で職場に復帰してもらっています

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 仕事と介護の両立支援 再雇用制度 男性育児参画

    設立 1969年
    本社所在地 岡山県岡山市
    事業内容 製造業(オフィス・サービス・ケアユニフォーム等の企画、製造、販売)
    従業員数 140人 (うち女性 85人)
    特徴的な取組等
    • 結婚、出産等、家庭の事情で退職した従業員を、離職期間が7年以内であれば再雇用するウェルカムバック制度を導入
    • 再雇用の際には、人事部門との面談により、短時間勤務制度の適用等、できる限り本人が希望するような勤務体系を実現
    企業認定・表彰等 くるみん認定、均等・両立推進企業表彰
  • ユニリーバ・ジャパン株式会社 (製造業)   (2017年度取材)

    新しい働き方「WAA」で日本の働き方を変えていきたい

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 テレワーク フレックスタイム制 男性育児参画

    設立 1964年
    本社所在地 東京都目黒区
    事業内容 製造業(日用品・食品)
    従業員数 500人 (うち女性 166人) (グループ連結)
    特徴的な取組等
    • 従業員が働く場所、時間を自由に選択できる新しい働き方「WAA(Work from Anywhere and Anytime)」を全社で導入。
    • 75%の従業員が、生産性の向上を実感。
    企業認定・表彰等 くるみん認定
  • AGS株式会社 (情報通信業)   (2017年度取材)

    在宅勤務制度をはじめとする柔軟な働き方の導入により仕事と家庭の両立を支援しています

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 テレワーク フレックスタイム制

    設立 1971年
    本社所在地 埼玉県さいたま市
    事業内容 情報通信業(ソフトウェア開発、その他情報サービス)
    従業員数 1,057人 (うち女性 282人)
    特徴的な取組等
    • 在宅勤務制度とフレックスタイム制により従業員のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方をサポート
    • 長時間労働を防止するため、終業時間から翌日の始業時間まで11時間間隔を確保するインターバル制度を導入
    企業認定・表彰等 くるみん認定、均等・両立推進企業表彰
  • 日本ガイシ株式会社 (製造業)   (2017年度取材)

    両立支援制度の拡充と従業員への情報提供の両面から丁寧な取組を展開。育児・介護・疾病治療の3本柱で両立支援制度を整備し、従業員の活躍を支援

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 仕事と介護の両立支援 男性育児参画 女性活躍推進

    設立 1919年
    本社所在地 愛知県名古屋市
    事業内容 がいし、各種産業用セラミック製品の製造・販売
    従業員数 4,416人 (うち女性 553人)
    特徴的な取組等
    • 両立支援制度の拡充と従業員への情報提供の両面から丁寧な取組を展開。育児・介護・疾病治療の3本柱で両立支援制度を整備し、従業員の活躍を支援
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階3)、均等・両立推進企業表彰
  • 健祥会グループ (医療、福祉)   (2017年度取材)

    退職理由を限定しない柔軟な再雇用制度を通じて、即戦力となる人財を確保しています

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 仕事と介護の両立支援 再雇用制度 女性活躍推進

    設立 1979年
    本社所在地 徳島県徳島市
    事業内容 介護、福祉、教育、保育、 医療業
    従業員数 2,940人 (うち女性 2,009人)
    特徴的な取組等
    • 退職理由を育児・介護に限定しない再雇用制度を設け、個々に判断し、柔軟に再雇用を実施。
    • 高齢者福祉から障がい者福祉、幼児教育、人財育成まで、グループ全体での幅広い事業と地域展開を活かし、職員一人ひとりの柔軟な働き方を可能な限り実現。
    企業認定・表彰等 くるみん認定、えるぼし(認定段階3)
  • 積水ハウス株式会社 (建設業)   (2017年度取材)

    男性の育児休業取得は従業員とその家族が幸せになるための要素 取組の原点は“「わが家」を世界一幸せな場所にする”ため

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 テレワーク 男性育児参画 女性活躍推進

    設立 1960年
    本社所在地 大阪府大阪市
    事業内容 建築工事の請負及び施工、不動産の売買、都市再開発ほか
    従業員数 22,994人 (うち女性 6,454人)
    特徴的な取組等
    • 男性社員が育児休業を1カ月以上の期間で取得する100%
    • 「男性育休プロジェクト」において男性の育児休業に前向きに取組む賛同企業・団体を募り表明
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階2)、イクメン企業アワード、ダイバーシティ経営企業100選 / 新・ダイバーシティ経営企業100選
  • 株式会社東邦銀行 (金融業、保険業)   (2017年度取材)

    仕事と育児・介護の両立支援を手厚く整備し、人事部人材育成・ダイバーシティ推進課が中心となって、柔軟な働き方や生産性を意識した働き方に向けた取組を推進

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 仕事と介護の両立支援 フレックスタイム制 男性育児参画 女性活躍推進

    設立 1941年
    本社所在地 福島県福島市
    事業内容 普通銀行業
    従業員数 2,791人 (うち女性 1,477人)
    特徴的な取組等
    • 仕事と育児・介護の両立支援を手厚く整備し、人事部人材育成・ダイバーシティ推進課が中心となって、柔軟な働き方や生産性を意識した働き方に向けた取組を推進
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階2)、均等・両立推進企業表彰、ダイバーシティ経営企業100選 / 新・ダイバーシティ経営企業100選
  • 小田急電鉄株式会社 (運輸業、郵便業)   (2017年度取材)

    仕事と家庭を両立しながら継続的なキャリア形成ができるよう、ライフステージに応じた段階的な支援制度の設計と専用行路等の設定により、現業職の現場復帰を支援

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 仕事と介護の両立支援 テレワーク 男性育児参画 女性活躍推進

    設立 1948年
    本社所在地 東京都新宿区
    事業内容 陸上交通運輸業
    従業員数 3,955人 (うち女性 349人)
    特徴的な取組等
    • 仕事と家庭を両立しながら継続的なキャリア形成ができるよう、ライフステージに応じた段階的な支援制度の設計と専用行路等の設定により、現業職の現場復帰を支援
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、均等・両立推進企業表彰、ダイバーシティ経営企業100選 / 新・ダイバーシティ経営企業100選
PAGE TOP