女性の活躍推進・両立支援総合サイトトップ > 女性活躍・両立支援事例集トップ(事例検索) > 検索結果一覧
検索結果
215件がヒットしました。
フリーワード: | 条件なし |
---|---|
企業規模: | 条件なし |
業種: | 条件なし |
取組内容: | 条件なし |
所在地: | 条件なし |
掲載年度: | 条件なし |
企業認定・表彰: | 条件なし |
-
富士ソフト株式会社 (情報通信業) (2024年度取材)
幅広い両立支援の取組で多様な働き方を実現
取組内容 仕事と育児の両立支援 フレックスタイム制
設立 1970年 本社所在地 神奈川県横浜市 事業内容 情報通信業 従業員数 9,920人 (うち女性 2,122人) 特徴的な取組等 - 従業員の柔軟な働き方を可能にするため、コアタイムなしのフレックスタイム制度をさらに拡充した「ウルトラフレックス制度」を導入
- 従業員の適切な健康管理を目的とした「ヘルスケア休暇」を新設、従来の休暇・休業を「ライフサポート休暇・休業」へ統合し、「不妊治療休暇・休業」を新設
- 年次有給休暇取得促進のための「マイホリデー休暇」を設定、独自に毎月第3金曜日をプレミアムフライデーとして15時退社や午後半休の取得を推奨
企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみんプラス認定、えるぼし(認定段階3)、均等・両立推進企業表彰 -
イオンモール株式会社 (不動産業、物品賃貸業) (2024年度取材)
「地域共創業」を目指して、女性が活躍し続けられる環境の整備
取組内容 女性活躍推進 女性管理職登用 事業所内保育施設
設立 1911年 本社所在地 千葉県千葉市 事業内容 不動産業 従業員数 3919人 (うち女性 2399人) ※単体 特徴的な取組等 - 管理職研修、マネジメント研修の実施
- 事業所内保育施設の設置や週休3日制度の導入等働き続けることができる環境の整備
- キャリア形成や専門知識習得の支援
- キャリアプランの相談機会の設定
企業認定・表彰等 くるみん認定、えるぼし(認定段階3)、プラチナえるぼし -
株式会社サン太陽 (医療、福祉) (2024年度取材)
業界未経験でも活躍できる体制づくりと女性の積極的な管理職登用で職場を活性化、安心・快適なサービスの提供へ
取組内容 女性活躍推進 女性職域拡大
設立 2011年 本社所在地 愛知県春日井市 事業内容 医療、福祉 従業員数 176人 (うち女性 131人) 特徴的な取組等 - 業界未経験でも活躍できる体制づくり
- 女性従業員のスキルアップとキャリアアップを積極的に支援
企業認定・表彰等 えるぼし(認定段階3) -
社会福祉法人篤豊会 (医療、福祉) (2024年度取材)
従業員が働き続けたいと思える環境づくりを進めて、将来の管理職を育成
取組内容 女性活躍推進
設立 1977年 本社所在地 石川県加賀市 事業内容 医療、福祉 従業員数 780人 (うち女性 620人) 特徴的な取組等 - 女性のライフステージに寄り添った、短時間勤務制度や時間単位の有給休暇取得制度等の導入
- 管理職へのインセンティブを増やす新たな手当の導入
- 自己研鑽を後押しする奨学金代理返還制度の導入
企業認定・表彰等 えるぼし(認定段階3)、プラチナえるぼし -
株式会社プロテリアル (製造業) (2024年度取材)
社内ネットワーク構築の場を提供し、相互理解を深めることで、多様な人材が働きやすい環境へ
取組内容 女性活躍推進 女性採用拡大
設立 1956年 本社所在地 東京都江東区 事業内容 特殊鋼、ロール、自動車鋳物、磁性材料、パワーエレクトロニクス、電線、自動車部品の製造・販売 従業員数 5759人 (単独・うち女性 828人) 特徴的な取組等 - 新卒採用における女性採用比率のKPI設定
- 社内における「女性フォーラム」の開催
- 女性の健康に関するオンラインセミナーの実施
企業認定・表彰等 えるぼし(認定段階3) -
三洋化成工業株式会社 (製造業) (2024年度取材)
従業員の柔軟な働き方を実現する各種両立支援制度を導入
取組内容 仕事と育児の両立支援 フレックスタイム制 男性の育児休業促進
設立 1949年 本社所在地 京都府京都市 事業内容 製造業(化学) 従業員数 1,297人 (うち女性 287人) 特徴的な取組等 - 上司参加必須、他社の配偶者でも参加可能な「仕事と育児の両立支援セミナー」を実施
- スーパーフレックスタイム制度をはじめとした従業員の仕事と私生活の両立に寄与する各種制度の導入
企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階3) -
ポケットカード株式会社 (金融業、保険業) (2024年度取材)
仕事と育児の両立支援制度を導入し従業員のキャリア形成を後押し
取組内容 仕事と育児の両立支援
設立 1982年 本社所在地 東京都港区 事業内容 金融業(クレジット事業、融資事業 等) 従業員数 404人 (うち女性 190人) 特徴的な取組等 - 育児休業取得に関する情報を盛り込んだパンフレットを作成し、男性従業員やその上司にも配布
- 法を上回る、仕事と育児の両立に寄与する制度の導入
企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階3)、均等・両立推進企業表彰 -
社会福祉法人 青谷学園 (医療、福祉) (2024年度取材)
週休3日制の導入と所定外労働の削減や、管理職育成のキャリア研修により女性職員のキャリアアップを支援
取組内容 女性活躍推進 女性管理職登用 短時間正社員制度
設立 1982年 本社所在地 京都府城陽市 事業内容 障害者支援、障害福祉サービス事業 従業員数 101人 (うち女性 57人) 特徴的な取組等 - 管理職候補の女性職員がキャリア目標を立てて外部のキャリアアップ研修に参加するなど、自身のキャリアについて考える機会を提供し、上司とのキャリア面談を継続実施
- 週休3日制の導入により、1日当たりの労働時間が延びたことで、定時退勤への意識が高まり、所定外労働時間が削減
- 50歳以上の職員の要望を受けて職場の安全管理を行うなど高齢化対策に着手
企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階3)、プラチナえるぼし -
EY Japan株式会社 (サービス業(他に分類されないもの)) (2024年度取材)
介護に関する従業員の不安を軽減し、将来の介護離職を防ぐ
取組内容 仕事と介護の両立支援 テレワーク フレックスタイム制 短時間正社員制度
設立 2010年 本社所在地 東京都千代田区 事業内容 サービス業(日本国内のEYメンバーファームに向け、総務、経理、調達、IT、広報・ブランディング、マーケティング、人事、不動産業務、リスク管理等の業務を提供) 従業員数 非公開 (うち女性 非公開) 特徴的な取組等 - 介護セミナーで幅広い年代の従業員に情報を提供
- 仕事と介護の両立に関する情報を集約したパンフレットを作成
- 柔軟な働き方の実現により介護離職を防ぐ
企業認定・表彰等 えるぼし(認定段階3) -
全日本空輸株式会社 (運輸業、郵便業) (2024年度取材)
従業員一人ひとりがいきいきと働ける職場を目指して、仕事と介護の両立支援を推進
取組内容 仕事と介護の両立支援 短時間正社員制度
設立 1952年 本社所在地 東京都港区 事業内容 運輸業 従業員数 16,192人 (うち女性 10,069人) 特徴的な取組等 - 最大で1年間の取得が可能な介護休業制度
- 介護を事由とした短時間勤務制度・短日数勤務制度
- 仕事と介護の両立支援制度の周知
- 仕事と介護を両立しやすい職場づくり
企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階3)、ダイバーシティ経営企業100選 / 新・ダイバーシティ経営企業100選 -
株式会社東洋開発 (不動産業、物品賃貸業) (2024年度取材)
地元や取引先からの信頼につながった、従業員が長く働き続けるための職場づくり
取組内容 女性活躍推進 女性職域拡大
設立 1994年 本社所在地 山形県酒田市 事業内容 不動産業、物品賃貸業 従業員数 22人 (うち女性 13人) 特徴的な取組等 - 従業員の活躍やキャリア形成につながる制度を積極的に採用
- 窓口業務の運営体制を見直すことが会社の経営にもプラスに
企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階3)、ユースエール認定 -
ヤスハラケミカル株式会社 (製造業) (2024年度取材)
現場管理職の理解の促進と事例の積み上げを通じた制度活用の推進
取組内容 仕事と育児の両立支援 短時間正社員制度 男性育児参画
設立 1959年 本社所在地 広島県府中市 事業内容 テルペン樹脂事業、化成品事業、ホットメルト接着剤事業、ラミネートフィルム事業 従業員数 233人 (うち女性 54人) 特徴的な取組等 - 育児短時間勤務制度(小学校3年生まで)
- フレックス勤務制度
- 在宅勤務制度
- 育児休業体験談の募集・提供
- 有給休暇積立制度(毎年付与される有給休暇のうち、未消化の日数から5年間毎年8日を、最大40日まで積み立てることができる制度で、家族の介護や本人の私傷病時に使用できるもの)
企業認定・表彰等 -
株式会社横浜銀行 (金融業、保険業) (2024年度取材)
キャリアを長期中断させないための制度と積極的な周知活動で仕事と介護の両立を支援
取組内容 仕事と介護の両立支援
設立 1920年 本社所在地 神奈川県横浜市 事業内容 金融業、保険業 従業員数 4,198人 特徴的な取組等 - キャリアを長期中断させないことを目標とした支援
- ガイドやセミナーを通じて職場や家族を巻き込んだ周知活動に
企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階3)、均等・両立推進企業表彰 -
株式会社伊予鉄髙島屋 (卸売業、小売業) (2024年度取材)
行動計画の策定と地道な取組の繰り返しで両立支援を推進
取組内容 仕事と育児の両立支援 短時間正社員制度
設立 1969年 本社所在地 愛媛県松山市 事業内容 百貨店業、その他販売業、建設業、設計、監理他 従業員数 340人 (うち女性 229人) 特徴的な取組等 - 育児短時間勤務は小学校4年生に達するまで利用が可能。退勤時間は15分刻みで選択が可能
- 子の看護等休暇や介護休暇は1時間単位での取得が可能(年10日間まで)
- 産前産後休業前と育児休業後の復帰に向けたタイミングで本人・上司・人事担当者によるミーティングを実施
- 育児休業から復帰する従業員の個別サポートの実施
企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、均等・両立推進企業表彰 -
株式会社ヘルスケアシステムズ (サービス業(他に分類されないもの)) (2024年度取材)
全ての従業員にとって「本当に働きやすい会社」を目指す
取組内容 女性活躍推進 テレワーク フレックスタイム制 短時間正社員制度
設立 2009年 本社所在地 愛知県名古屋市 事業内容 医療法人/サービス業 従業員数 70人 (うち女性 47人) 特徴的な取組等 - 在宅勤務、フレックス勤務、短時間勤務を活用し、柔軟な働き方を実現
- 男女公正な昇進基準のもとで管理職に占める女性比率が37.5%に
- 長時間労働を生み出さない仕組みづくりで女性の活躍を後押し
企業認定・表彰等 くるみん認定、えるぼし(認定段階3)、プラチナえるぼし