女性の活躍推進・両立支援総合サイトトップ > 女性活躍・両立支援事例集トップ(事例検索) > 検索結果一覧
検索結果
215件がヒットしました。
フリーワード: | 条件なし |
---|---|
企業規模: | 条件なし |
業種: | 条件なし |
取組内容: | 条件なし |
所在地: | 条件なし |
掲載年度: | 条件なし |
企業認定・表彰: | 条件なし |
-
丸文通商株式会社 (卸売業、小売業) (2021年度取材)
女性従業員のスキルアップやキャリアアップを積極的に支援しています
取組内容 女性活躍推進 女性職域拡大 女性管理職登用 女性採用拡大
設立 1961年 本社所在地 石川県金沢市 事業内容 医療機器・理化学機器卸売業 従業員数 320名 (うち女性 83名) 特徴的な取組等 - 人事制度の改定と従業員の意識改革により、経営戦略としての女性活躍推進に取り組む。
- 女性従業員に意識改革を促し、女性管理職比率の向上を目指す。
企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階2) -
大日本印刷株式会社 (製造業) (2021年度取材)
職場・チームにおける心理的安全性の構築で、仕事と介護の両立への流れを作り出す
取組内容 仕事と介護の両立支援
設立 1876年 本社所在地 東京都新宿区 事業内容 製造業(印刷業) 従業員数 10,328名 (うち女性 2,248名) 特徴的な取組等 - 専門家による個別相談会をオンラインと対面で継続的に実施。
- 心理的安全性を高め、安心して仕事と介護が両立できる職場環境づくりに取り組む。
企業認定・表彰等 くるみん認定、均等・両立推進企業表彰、ダイバーシティ経営企業100選 / 新・ダイバーシティ経営企業100選 -
株式会社北海道銀行 (金融業、保険業) (2021年度取材)
制度や取組の拡充により継続的なキャリア形成をサポート
取組内容 女性活躍推進 女性採用拡大 女性職域拡大 女性管理職登用
設立 1951年 本社所在地 北海道札幌市 事業内容 金融業、保険業 従業員数 3,130名 (うち女性 1,821名) 特徴的な取組等 - 企業内託児所の設置、「再雇用制度」や「夫婦同一地勤務制度」の導入により、キャリア継続を支援
- 女性職員を対象とした階級別研修を実施し、キャリア形成意識を醸成
- 産前産後休業や育児休業前後に手厚いサポートを提供
- 経営トップが仕事と家庭の両立に関するメッセージを発信
企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階3)、均等・両立推進企業表彰 -
株式会社キャッチネットワーク (情報通信業) (2021年度取材)
従業員の働きやすさに寄与する各種制度の改善により仕事と家庭の両立を支援
取組内容 仕事と育児の両立支援 フレックスタイム制 テレワーク 男性育児参画
設立 1991年 本社所在地 愛知県 事業内容 情報通信業(有線テレビジョン放送事業等) 従業員数 145名 (うち女性 45名) 特徴的な取組等 - 子育て支援手当等により、子育てをしながら働く従業員を金銭面でサポート。
- 育休復帰者面談により、育児休業からの復職者の不安を軽減。
- テレワーク制度、コアレスフレックス制度等により、従業員の働きやすさを改善。
企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定 -
社会福祉法人太田福祉記念会 (医療、福祉) (2021年度取材)
キャリアパスの提示とモチベーションアップの工夫で職員の成長を支援
取組内容 女性活躍推進 女性職域拡大 女性管理職登用 仕事と育児の両立支援
設立 1978年 本社所在地 福島県郡山市 事業内容 医療・福祉業 従業員数 220名 (うち女性 167名) 特徴的な取組等 - 「きらきら人材育成プラン」でキャリアパスを示し、将来のキャリアビジョンを描く後押しをする。
- 定期的な職場変更と研修でチャレンジし続けられる工夫を行う。
企業認定・表彰等 くるみん認定、えるぼし(認定段階3) -
桐生信用金庫 (金融業、保険業) (2021年度取材)
女性職員の営業職への配置転換とパート職員の正職員登用により、職域拡大を推進
取組内容 女性活躍推進 女性採用拡大 女性職域拡大 女性管理職登用
設立 1925年 本社所在地 群馬県桐生市 事業内容 金融業、保険業 従業員数 505名 (うち女性 259名) 特徴的な取組等 - 人財教育センターを設立し、人材育成とキャリア支援に注力
- 年次にかかわらず、女性総合職の営業職への配置転換を推進
- 積極的にパート職員を正職員に登用
企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみんプラス認定、えるぼし(認定段階2) -
レンドリース・ジャパン株式会社 (建設業) (2021年度取材)
チャレンジを応援し意見を尊重する企業風土のもと、女性従業員が活躍しています
取組内容 女性活躍推進 女性職域拡大 女性管理職登用 女性採用拡大
設立 1996年 本社所在地 東京都港区 事業内容 建設プロジェクト・マネジメント業 従業員数 550名 (うち女性 170名) 特徴的な取組等 - 社長が強くメッセージを打ち出し、ダイバーシティ&インクルーションの推進に取り組む。
- 女性新入社員にも機会に応じて現場を経験してもらい、幅広い業務領域での活躍を促す。
企業認定・表彰等 えるぼし(認定段階3) -
株式会社システムインテグレータ (情報通信業) (2021年度取材)
各種制度の導入とコミュニケーションの活性化で仕事と育児の両立を支援
取組内容 仕事と育児の両立支援 フレックスタイム制 男性育児参画
設立 1995年 本社所在地 埼玉県 事業内容 情報通信業(パッケージソフト・クラウドサービスの企画・開発・販売等) 従業員数 219名 (うち女性 46名) 特徴的な取組等 - 多様な制度で、従業員のライフスタイルに合った働き方をサポート。
- 1on1ミーティングでコミュニケーションの機会を確保。
- フォロー面談では、男女関係なく出産を控えた従業員に各種の制度を説明。
企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみんプラス認定 -
株式会社エイト日本技術開発 (サービス業(他に分類されないもの)) (2021年度取材)
介護に関する情報提供で漠然とした不安を払拭
取組内容 仕事と介護の両立支援 仕事と育児の両立支援 女性活躍推進
設立 1955年 本社所在地 岡山県岡山市 事業内容 サービス業(総合建設コンサルタント、補償コンサルタント、測量・計量証明・建築・地質及び土壌汚染調査) 従業員数 1,197名 (うち女性 243名) 特徴的な取組等 - 仕事と介護の両立支援研修で介護に関する不安を払拭
- 従業員同士の情報共有の場であるコミュニティサイトの立ち上げ
企業認定・表彰等 くるみん認定、えるぼし(認定段階3) -
ユニオンソーシャルシステム株式会社 (製造業) (2021年度取材)
人材の多様性を活かせる職場環境で女性従業員が活躍しています
取組内容 女性活躍推進 女性職域拡大 女性管理職登用 仕事と育児の両立支援
設立 1984年 本社所在地 山形県新庄市 事業内容 硬式野球ボール製造・販売業、障がい福祉サービス事業 従業員数 380名 (うち女性 190名) 特徴的な取組等 - 性別、年齢、障がいの有無にかかわらず、従業員が働きやすい職場環境を目指す。
- ワーク・ライフ・バランスの充実を後押ししながら、女性従業員の長期就業を積極的に支援する。
企業認定・表彰等 えるぼし(認定段階3) -
三井住友トラスト・ビジネスサービス株式会社 (サービス業(他に分類されないもの)) (2021年度取材)
管理職育成や転換制度等により女性のキャリアアップを支援しています
取組内容 女性活躍推進 女性職域拡大 女性管理職登用 仕事と育児の両立支援
設立 1990年 本社所在地 東京都港区 事業内容 サービス業(銀行バックオフィス業務) 従業員数 1,923名 (うち女性 1,841名) 特徴的な取組等 - 管理職育成の土台作りとして、意欲に応じて組織運営に若いうちから携わるという取組が会社全体で浸透している。
- 柔軟に勤務時間を選択できる19パターンの育児短時間勤務制度が現場にしっかりと根付いている。
- 多様な働き方として、業務社員(正社員)への転換制度の導入、結婚や介護で離職に至らないように勤務地域変更制度が活用できる。
- 皆が活躍できる職場を目指すため、階層別研修や育児休業からの復職者を対象とした研修等を充実させている。
企業認定・表彰等 えるぼし(認定段階3)、プラチナえるぼし -
DACグループ (サービス業(他に分類されないもの)) (2021年度取材)
経営戦略として女性従業員の活躍を積極的に後押ししています
取組内容 女性活躍推進 女性職域拡大 女性管理職登用
設立 1962年 本社所在地 東京都台東区 事業内容 総合広告事業 従業員数 グループ全体(合計12社1法人)総数645名 (うち女性 341名) 特徴的な取組等 - 社長の強い意志のもと、経営戦略としてのダイバーシティ推進にグループ全体で取り組む。
- 女性管理職研修を通じて女性自身の意識改革を促し、女性幹部の育成を目指す。
企業認定・表彰等 -
SCSK北海道株式会社 (情報通信業) (2021年度取材)
介護に関する制度の充実とともに、制度を利用しやすい職場環境づくりに取り組んでいます
取組内容 仕事と介護の両立支援 仕事と育児の両立支援
設立 1990年 本社所在地 北海道札幌市 事業内容 情報通信業(コンピュータ・ソフトウェアの開発、販売) 従業員数 160名 (うち女性 44名) 特徴的な取組等 - 介護休業は通算1年間、6回までの分割も可能、介護休暇は有給で中抜けも可としている。
- 全従業員に対する働き方改革で、負い目なく制度を利用できる職場環境づくりに取り組む。
企業認定・表彰等 くるみん認定 -
有限会社COCO-LO (医療、福祉) (2020年度取材)
特別有給休暇を増やし子育てをサポートサービスの質向上にも効果
取組内容 仕事と介護の両立支援 事業所内保育施設 短時間正社員制度 女性管理職登用
設立 2005年 本社所在地 群馬県桐生市 事業内容 介護サービス事業、訪問看護ステーション、通所介護、居宅介護支援、フィットネス事業 従業員数 97人 (うち女性 85人) 特徴的な取組等 - 育児休業、介護休業制度の充実
- 事業所内託児所
- 男性の育児休業取得率100%を目指す取組を実施
- 勤務時間の短縮措置(4.5 ~7.5時間)は、小学校6年生修了まで可能(介護中の人が対象) ほか
企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、均等・両立推進企業表彰、イクメン企業アワード -
株式会社カオナビ (情報通信業) (2020年度取材)
男女問わず最高のパフォーマンスを発揮できる革新的な働き方を実践
取組内容 仕事と育児の両立支援 仕事と介護の両立支援 テレワーク フレックスタイム制 短時間正社員制度
設立 2008年 本社所在地 東京都港区 事業内容 タレントマネジメントシステム「カオナビ」の製造・販売・サポート 従業員数 164人 (うち女性 約60人) 特徴的な取組等 - フレックス±20時間制度
- 在宅支援金
- スイッチワーク
- MY WORK STYLE ほか
企業認定・表彰等