女性活躍・両立支援に積極的に取り組む企業の事例集

厚生労働省

女性の活躍推進・両立支援総合サイトトップ > 女性活躍・両立支援事例集トップ(事例検索) > 検索結果一覧

検索結果

215件がヒットしました。

フリーワード: 条件なし
企業規模: 条件なし
業種: 条件なし
取組内容: 条件なし
所在地: 条件なし
掲載年度: 条件なし
企業認定・表彰: 条件なし
  • 株式会社イトーヨーカ堂 (卸売業、小売業)  (えるぼし認定企業取組事例)  (2018年度取材)

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 再雇用制度 女性活躍推進

    設立 1920年
    本社所在地 東京都千代田区
    事業内容 卸売業、小売業-小売
    従業員数 35,413人 (うち女性 24,789人)
    特徴的な取組等
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみんプラス認定、えるぼし(認定段階3)、均等・両立推進企業表彰
  • 株式会社鹿児島銀行 (金融業、保険業)   (2018年度取材)

    行員のキャリア継続のため、両立支援制度の拡充、働き方改革を進めています

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 男性育児参画 事業所内保育施設 女性活躍推進

    設立 1879年
    本社所在地 鹿児島県鹿児島市
    事業内容 金融業(普通銀行業務)
    従業員数 2,186人 (うち女性 820人)
    特徴的な取組等
    • 仕事と育児の両立支援のため、育児休業期間の一部を有給にするなど、法定を上回る基準で制度を整備。
    • 働き方改革の一環で、全部店19時までの完全退行とするとともに、11時間の勤務間インターバル制度を導入し、行員のワーク・ライフ・バランスを推進。
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階3)、均等・両立推進企業表彰
  • 株式会社新日本科学 (サービス業(他に分類されないもの))   (2018年度取材)

    女性のマネジメント能力の育成と「働くなでしこ委員会」による環境整備に取り組む。
    取組の結果、試験責任者に配置される女性割合が増加。女性管理職も増加。

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 事業所内保育施設 女性活躍推進 女性職域拡大 女性管理職登用

    設立 1957年
    本社所在地 鹿児島県鹿児島市
    事業内容 医薬品開発の受託研究事業
    従業員数 893人 (うち女性 450人)
    特徴的な取組等
    • 女性のマネジメント能力の育成と「働くなでしこ委員会」による環境整備に取り組む。取組の結果、試験責任者に配置される女性割合が増加。女性管理職も増加。
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみんプラス認定、えるぼし(認定段階3)、プラチナえるぼし、均等・両立推進企業表彰
  • ホシザキ東北株式会社 (卸売業、小売業)   (2018年度取材)

    数値目標の設定と営業所ごとの取組の見える化により、10年をかけて社風を改革

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 男性育児参画 女性活躍推進

    設立 1974年
    本社所在地 宮城県仙台市
    事業内容 卸売業、小売業(各種業務用厨房機器の販売およびメンテナンス業務)
    従業員数 502人 (うち女性 112人)
    特徴的な取組等
    • 取組開始当初はくるみん認定取得を目標とし、2015年に全国で初めてプラチナくるみん認定を取得。
    • 数値目標の設定と営業所ごとの取組の見える化により着実な成果につなげ、退職者数の減少と高い従業員満足度を実現。
    • 男女ともに育児休業を取得し要件を満たした者に育児休業奨励金を給付。結果として男性育児休業取得が定着化。
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階2)、均等・両立推進企業表彰
  • 株式会社NTTデータ (情報通信業)  (えるぼし認定企業取組事例)  (2018年度取材)

    企業トップ
    取組内容

    女性活躍推進 女性管理職登用

    設立 1988年
    本社所在地 東京都江東区
    事業内容 情報通信業
    従業員数 11,263人 (うち女性 2,246人)
    特徴的な取組等
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階3)、ダイバーシティ経営企業100選 / 新・ダイバーシティ経営企業100選、100選プライム
  • 総合メディカル株式会社 (卸売業、小売業)  (えるぼし認定企業取組事例)  (2018年度取材)

    企業トップ
    取組内容

    女性活躍推進 女性採用拡大 女性職域拡大

    設立 1978年
    本社所在地 福岡県福岡市
    事業内容 卸売業、小売業-小売
    従業員数 4,010人 (うち女性 2,627人)
    特徴的な取組等
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみんプラス認定、えるぼし(認定段階3)、均等・両立推進企業表彰、ダイバーシティ経営企業100選 / 新・ダイバーシティ経営企業100選
  • 中外製薬株式会社 (製造業)   (2018年度取材)

    従業員の多様な働き方をサポートし、全社で生産性を高める方策を考えています

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 仕事と介護の両立支援 テレワーク フレックスタイム制 男性育児参画 女性活躍推進 女性管理職登用

    設立 1925年
    本社所在地 東京都中央区
    事業内容 製造業(医療用医薬品の製造販売)
    従業員数 4,981人 (うち女性 1,335人)
    特徴的な取組等
    • 育児・介護・私傷病等により月10日まで終日又は半日の在宅勤務が可能。
    • 育児・介護短時間勤務制度利用者にフレックスタイム制度を適用し、コアタイムを通常より短く設定することで、より柔軟な働き方をサポート。
    • 多様な働き方をする部下を抱えるマネージャーに向けて「部下の多様な働き方を考えるマネジメントハンドブック」を配布。
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階3)、均等・両立推進企業表彰、令和6年度なでしこ銘柄、ダイバーシティ経営企業100選 / 新・ダイバーシティ経営企業100選
  • 社会福祉法人平鹿悠真会 (医療、福祉)   (2018年度取材)

    職員が仕事と育児・介護を両立しながら安心して働けるよう、現場での課題や職員からの要望に対して丁寧に対応。すべての職員が働きやすい職場環境整備を推進

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 仕事と介護の両立支援 男性育児参画 事業所内保育施設

    設立 2014年
    本社所在地 秋田県横手市
    事業内容 介護施設サービス業、在宅介護サービス業
    従業員数 34人 (うち女性 24人)
    特徴的な取組等
    • 職員が仕事と育児・介護を両立しながら安心して働けるよう、現場での課題や職員からの要望に対して丁寧に対応。
    • すべての職員が働きやすい職場環境整備を推進
    企業認定・表彰等 くるみん認定、えるぼし(認定段階3)、均等・両立推進企業表彰、ユースエール認定
  • 小浜信用金庫 (金融業、保険業)   (2018年度取材)

    「職員満足なくして顧客満足なし」をスローガンに、全国初の事業所内学童保育施設の開設等、画期的な取組を展開

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 再雇用制度 男性育児参画 事業所内保育施設 女性活躍推進 女性管理職登用

    設立 1925年
    本社所在地 福井県小浜市
    事業内容 金融・保険業(信用金庫法に基づく金融業)
    従業員数 96人 (うち女性 43人)
    特徴的な取組等
    • 事業所内保育施設及び事業所内学童保育施設、保育手当により、職員の継続就業と経済的負担をサポート。
    • 義務化に先駆け、子の看護休暇(有給)を導入。子ども1人当たり5日間に加え、職員1人当たり3日間付与し、子の看護のほか、学校行事やPTA活動等に利用可能。
    • 男性の育児参画促進にもいち早く取り組み、福井県で初のプラチナくるみん認定を取得。
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階3)、均等・両立推進企業表彰、ユースエール認定
  • 三島信用金庫 (金融業、保険業)  (えるぼし認定企業取組事例)  (2018年度取材)

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 女性活躍推進 女性職域拡大 女性管理職登用

    設立 1911年
    本社所在地 静岡県三島市
    事業内容 金融業、保険業-銀行
    従業員数 823人 (うち女性 405人)
    特徴的な取組等
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみんプラス認定、えるぼし(認定段階3)、均等・両立推進企業表彰
  • 株式会社七十七銀行 (金融業、保険業)  (えるぼし認定企業取組事例)  (2018年度取材)

    企業トップ
    取組内容

    女性活躍推進 女性職域拡大 女性管理職登用

    設立 1878年
    本社所在地 宮城県仙台市
    事業内容 金融業、保険業-銀行
    従業員数 4,279人 (うち女性 2,337人)
    特徴的な取組等
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階3)、均等・両立推進企業表彰
  • 西部電気工業株式会社 (建設業)  (えるぼし認定企業取組事例)  (2018年度取材)

    企業トップ
    取組内容

    女性活躍推進 女性採用拡大

    設立 1947年
    本社所在地 福岡県福岡市
    事業内容 建設業
    従業員数 1,165人 (うち女性 115人)
    特徴的な取組等
    企業認定・表彰等 くるみん認定、えるぼし(認定段階3)
  • アフラック生命保険株式会社 (金融業、保険業)   (2018年度取材)

    「ダイバーシティ」と「働き方の変革」を経営基本戦略の重点領域として定め、組織・人材基盤を強化。両立支援の各種施策の拡充および全従業員の柔軟な働き方を実践

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 仕事と介護の両立支援 テレワーク フレックスタイム制 男性育児参画 女性活躍推進 女性管理職登用

    設立 1974年
    本社所在地 東京都新宿区
    事業内容 生命保険業
    従業員数 4,790人 (うち女性 2,352人)
    特徴的な取組等
    • 「ダイバーシティ」と「働き方の変革」を経営基本戦略の重点領域として定め、組織・人材基盤を強化。両立支援の各種施策の拡充および全従業員の柔軟な働き方を実践
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階3)、プラチナえるぼし、均等・両立推進企業表彰、イクメン企業アワード、ダイバーシティ経営企業100選 / 新・ダイバーシティ経営企業100選
  • 株式会社ベネッセコーポレーション (教育、学習支援業)  (えるぼし認定企業取組事例)  (2018年度取材)

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 女性活躍推進 女性管理職登用

    設立 1955年
    本社所在地 岡山県岡山市
    事業内容 教育、学習支援業
    従業員数 2,340人 (うち女性 1,295人)
    特徴的な取組等
    企業認定・表彰等 くるみん認定、えるぼし(認定段階3)、均等・両立推進企業表彰
  • 株式会社ベネッセコーポレーション (教育、学習支援業)   (2018年度取材)

    男女問わず「志のある人」が働き続けられる環境を整備し、従業員のワーク・ライフ・マネジメントをサポート

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 テレワーク フレックスタイム制 事業所内保育施設 女性活躍推進 女性管理職登用

    設立 1955年
    本社所在地 岡山県岡山市
    事業内容 教育、学習支援業
    従業員数 2,340人 (うち女性 1,295人)
    特徴的な取組等
    • 法の施行に先駆け、育児休業制度、短時間勤務制度等を導入し、継続就業を実現。
    • 従業員のワーク・ライフ・マネジメントをサポートするため、スーパーフレックス制度、在宅勤務制度等を早い段階から整備。
    • 表彰の受賞等により、女性が働きやすい会社のイメージが定着し、採用力強化に寄与。
    企業認定・表彰等 くるみん認定、えるぼし(認定段階3)、均等・両立推進企業表彰
PAGE TOP