女性活躍・両立支援に積極的に取り組む企業の事例集

厚生労働省

女性の活躍推進・両立支援総合サイトトップ > 女性活躍・両立支援事例集トップ(事例検索) > 検索結果一覧

検索結果

215件がヒットしました。

フリーワード: 条件なし
企業規模: 条件なし
業種: 条件なし
取組内容: 条件なし
所在地: 条件なし
掲載年度: 条件なし
企業認定・表彰: 条件なし
  • 株式会社池田泉州銀行 (金融業、保険業)   (2016年度取材)

    ダイバーシティ&インクルージョン実現に向けて

    企業トップ
    取組内容

    女性活躍推進 女性採用拡大 女性職域拡大 女性管理職登用

    設立 1951年
    本社所在地 大阪府大阪市
    事業内容 普通銀行業
    従業員数 3,768 人 (うち女性 1,958 人)
    特徴的な取組等
    • ダイバーシティ&インクルージョン実現に向けて
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階3)、均等・両立推進企業表彰
  • DHLジャパン株式会社 (運輸業、郵便業)   (2016年度取材)

    女性従業員の昇進への不安を払拭し、キャリアの現状維持を希望していた者も含めてキャリア意欲向上の底上げに取り組んだ結果、女性の職域拡大・管理職比率の増加に成功

    企業トップ
    取組内容

    女性活躍推進 女性採用拡大 女性職域拡大 女性管理職登用

    設立 1979年
    本社所在地 東京都品川区
    事業内容 国際エクスプレス業
    従業員数 約1,700人 (うち女性 )
    特徴的な取組等
    • 女性従業員の昇進への不安を払拭し、キャリアの現状維持を希望していた者も含めてキャリア意欲向上の底上げに取り組んだ結果、女性の職域拡大・管理職比率の増加に成功
    企業認定・表彰等 くるみん認定、均等・両立推進企業表彰
  • NTTデータルウィーブ株式会社 (サービス業(他に分類されないもの))   (2016年度取材)

    従業員を家族同様に大切にする社風のもと、すべての従業員が働きやすい環境を整備しています。

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 テレワーク フレックスタイム制 妊娠中の労働者支援 男性育児参画

    設立 1961年
    本社所在地 東京都千代田区
    事業内容 IT・情報通信業
    従業員数 650人 (うち女性 177人)
    特徴的な取組等
    • 妊娠期間中、月に3回まで事由を問わずに取得することができる妊娠休暇(有給)は対象者のほぼ全員が利用。
    • 育児短時間勤務は子が3歳の誕生日前日まで利用可能。子が1歳未満の場合には、給与は全額支給。
    企業認定・表彰等 くるみん認定
  • 社会医療法人 明和会医療福祉センター (医療、福祉)   (2016年度取材)

    多様な勤務ステップにより、各人のライフスタイルに合った働き方を選択可能
    夜勤・土日祝日勤務の職員を確保するため、報酬ポイントやインセンティブにより、
    すべての職員が納得感を持って勤務できるよう配慮

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 仕事と介護の両立支援 短時間正社員制度

    設立 1953年
    本社所在地 鳥取県鳥取市
    事業内容 病院、認知症グループホーム、障害者地域生活支援センター/グループホーム
    従業員数 700人 (うち女性 474人)
    特徴的な取組等
    • 多様な勤務ステップにより、各人のライフスタイルに合った働き方を選択可能。
    • 夜勤・土日祝日勤務の職員を確保するため、報酬ポイントやインセンティブにより、すべての職員が納得感を持って勤務できるよう配慮
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定、均等・両立推進企業表彰
  • 東京海上日動システムズ株式会社 (情報通信業)   (2016年度取材)

    自由度の高い勤務制度と充実した育児支援制度により、誰もが働きがいのある職場環境を整備しています

    企業トップ
    取組内容

    仕事と育児の両立支援 テレワーク 妊娠中の労働者支援

    設立 1983年
    本社所在地 東京都多摩市
    事業内容 情報通信業(情報システムの企画・提案・設計・開発・保守・運用等)
    従業員数 1,559人 (うち女性 530人 2023年4月時点)
    特徴的な取組等
    • 子どもが小学校3年生終了時まで利用できる育児のための勤務時間短縮制度と、時間制約があるために裁量労働を申請できない従業員を対象とした小学校6年生終了時まで利用できるフレックスタイム制度により、子育て中の従業員をサポート
    • 勤務時間を10パターンから選択可能な「勤務時間自由選択制度(マイチョイス制度)」により、従業員が働く時間を自由度高く選択可能
    • 自律した働き方の実現、業務効率化・生産性向上、ワーク・ライフ・バランスの実現を目指し、働く場所の柔軟性を高めるテレワーク勤務制度を導入
    企業認定・表彰等 くるみん認定、プラチナくるみん認定
PAGE TOP