女性の活躍推進企業データベース

厚生労働省
ウィンドウを閉じる

 

企業名
社会福祉法人 いづみ福祉会
所在地 京都府木津川市加茂町観音寺石部8番地 
法人番号 2130005008651 
業種 医療、福祉 
企業規模 101人~300人 
企業認定等
 
均等・両立推進企業表彰 
 
企業PR  
証券コード  
データの対象

【項目定義】

?
データの対象 「グループ(連結等)ベース」の場合、備考欄にグループに含まれる各事業主名を記載している。
「グループ(連結等)ベース」の場合でも、男女の賃金の差異については企業ごと(単体)の実績を公表している。
 
データ集計時点
 
その他(一般事業主行動計画など)

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
行動計画の掲載日:2022年04月13日 
行動計画の更新日:2022年04月29日 

計画期間:2022年4月1日~2025年12月31日

男女ともに全職員が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間 令和4年4月1日~令和7年12月31日までの期間

2.内容
[目標1:全職員の有給休暇取得率を55%以上とする]  
<実施時期・取組内容>
・令和4年4月~ 
事業所ごとに業務改善会議を開催し、有給休暇の取得状況の確認と取得を阻む要因の分析を行なう。それをもとに、事業所ごとに取得促進の取り組みを実施する。
・令和5年4月~ 
事業所ごとの取得促進の取り組みを継続し、個人の取得状況を定期的に施設長に伝え、施設長より取得の促しを行なう。
・令和6年10月~ 
取得率が低い職員に総務部が聞き取りを行ない、取得促進を阻む要因の課題分析を行ない、法人全体での取得促進の取り組みを検討する。
・令和7年4月~ 
聞き取り結果をもとに新たな取得促進の取り組みを実施する。

[目標2:働きやすい職場風土・職場環境促進のための管理職研修の実施]
<実施時期・取組内容>
・令和4年4月~
現在の職場風土や職場環境の現状分析を行なう。その後、明らかになった課題について、顧問社会保険労務士を交えての検討を実施する。
・令和5年2月  
現状分析で明らかになった課題と合わせて、ワークライフバランスの促進につながる管理職研修を実施する。
・令和6年2月  
現状分析で明らかになった課題と合わせて、ハラスメントに関する管理職研修を実施する。 

次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
ウィンドウを閉じる